2月25日J1リーグ開幕
快晴___。
陽だまりだと気持ちいいが日陰に入るとまだ、少し肌寒い
「久っしぶりやこんなごちゃごちゃしてるの。さすがJ1や」
試合前のスタジアム周りは人でごった返していた
あのフォルランフィーバーに沸いた開幕戦から3年
この日を待ちわびたファン、サポーターが3万3千人余り集まった
相手はセレッソより1年早くJ1に昇格したジュビロ磐田
シーズンオフはセレッソの清武選手移籍と共に中村俊輔選手の移籍が話題となった
この試合も清武vs中村のゲームメーカー対決を楽しみされた人もいると思うが残念ながら
清武選手はベンチ外で対決は叶わなかった
セレッソとしては3年ぶりのJ1の舞台
自分たちのJ1での立ち位置を知るうえで重要な試合だった
個人的には去年、J2であれだけ失点していたのでCBの補強として獲得したマテイ・ヨニッチ選手に注目していた
そのヨニッチ選手であるが、肉弾戦が得意なパワー系ではなくクレバーにポジションを取って危機を回避するタイプにみえた
山下選手との連携もとれており、相手CFの川又選手にほぼ仕事をさせなかった
また、前線へのフィードも正確でこれから武器になるだろう予感をさせた
試合は開幕戦ということもあり、両チーム極力リスクを避けようと引いた戦いとなったためお互いに決め手を欠いた展開になった
そんななかやはり、中村選手のフリーキックやコーナーキックはこちらからみると嫌な予感がプンプンしてくる雰囲気を醸し出していた
何度か蹴る前にチームメイトと何かを確認している様子であったのでこれは試合が進むにつれて合ってくれば更なる脅威になるだろう
先発で出場していたSH水沼選手が後半早々に負傷交代したのは痛かった。これで更に清武選手の早い復帰が望まれる
交代で入った丸岡選手にはもう少しチャレンジしてもらいたかったが
結局、0-0のドロー
これだけ観客が入ったホームゲームで勝てないというのも
セレッソらしいがヨニッチ選手がフィットして
負けなかったことと失点しなかったことを
前向きに捉えよう
そして次週はアウェイ浦和戦
強敵であることには間違いないが
相手が前がかりにくる分、尹監督が言う通り
粘り強く守備をし猛攻に耐えることができれば
チャンスはあると思う
にほんブログ村
↑↑↑ よろしければポチッとお願いします

にほんブログ村
快晴___。
陽だまりだと気持ちいいが日陰に入るとまだ、少し肌寒い
「久っしぶりやこんなごちゃごちゃしてるの。さすがJ1や」
試合前のスタジアム周りは人でごった返していた
あのフォルランフィーバーに沸いた開幕戦から3年
この日を待ちわびたファン、サポーターが3万3千人余り集まった
相手はセレッソより1年早くJ1に昇格したジュビロ磐田
シーズンオフはセレッソの清武選手移籍と共に中村俊輔選手の移籍が話題となった
この試合も清武vs中村のゲームメーカー対決を楽しみされた人もいると思うが残念ながら
清武選手はベンチ外で対決は叶わなかった
セレッソとしては3年ぶりのJ1の舞台
自分たちのJ1での立ち位置を知るうえで重要な試合だった
個人的には去年、J2であれだけ失点していたのでCBの補強として獲得したマテイ・ヨニッチ選手に注目していた
そのヨニッチ選手であるが、肉弾戦が得意なパワー系ではなくクレバーにポジションを取って危機を回避するタイプにみえた
山下選手との連携もとれており、相手CFの川又選手にほぼ仕事をさせなかった
また、前線へのフィードも正確でこれから武器になるだろう予感をさせた
試合は開幕戦ということもあり、両チーム極力リスクを避けようと引いた戦いとなったためお互いに決め手を欠いた展開になった
そんななかやはり、中村選手のフリーキックやコーナーキックはこちらからみると嫌な予感がプンプンしてくる雰囲気を醸し出していた
何度か蹴る前にチームメイトと何かを確認している様子であったのでこれは試合が進むにつれて合ってくれば更なる脅威になるだろう
先発で出場していたSH水沼選手が後半早々に負傷交代したのは痛かった。これで更に清武選手の早い復帰が望まれる
交代で入った丸岡選手にはもう少しチャレンジしてもらいたかったが
結局、0-0のドロー
これだけ観客が入ったホームゲームで勝てないというのも
セレッソらしいがヨニッチ選手がフィットして
負けなかったことと失点しなかったことを
前向きに捉えよう
そして次週はアウェイ浦和戦
強敵であることには間違いないが
相手が前がかりにくる分、尹監督が言う通り
粘り強く守備をし猛攻に耐えることができれば
チャンスはあると思う
平成29年2月25日(土) @ヤンマースタジアム長居 天候晴れ 15:00KO

↑↑↑ よろしければポチッとお願いします

にほんブログ村
コメント
コメントを投稿
感想をおよせください